シーグラスだらけの海岸はある?シーグラスが拾える関東の海岸まとめ

シーグラスだらけの海岸はある?シーグラスが拾える関東の海岸まとめ


海岸を歩いていて、綺麗な色のガラス片を見つけたことはありませんか?

波に揉まれて角が取れ、小石のようになったガラス片は「シーグラス」と呼ばれ、その美しさから高い人気があります。

でも、シーグラスだらけの海岸は意外と見つけづらいもの。

そこでこの記事では、インターネットに寄せられた情報をもとに、全国のシーグラスが拾える海岸をまとめていきます。

「海の宝石」「海からの贈り物」と呼ばれるシーグラスの魅力

シーグラスとは、ビンなどのガラス製品が割れ、波に揉まれて角が取れ、丸みを帯びた小石のようになったものです。

海の中で磨き上げられたその姿は美しく、「海の宝石」「海からの贈り物」と呼ばれるほど。

自然によって作られるシーグラスは、すべて同じものがこの世にない一点ものです。

珍しい色や整った形のものは数が少ないため、見つける楽しみも魅力の一つだと言えます。

手づくりアクセサリーやインテリアに!シーグラスの楽しみ方

出典:Twitter

色とりどりのシーグラスは、そのまま飾っても綺麗ですし、ハンドメイドのアクセサリーやインテリアを作る楽しみ方もあります。

シーグラスの手作りアクセサリーの例

  • ピアス
  • イヤリング
  • マスクチャーム
  • ブレスレット
  • ペンダント

シーグラスを使ったインテリアの例

  • ワックスオブジェ(蝋細工)
  • ジェルキャンドル
  • キャンドルホルダー
  • 箸置き
  • ステンドグラス

シーグラスは蝋を使ったワックスオブジェや、透明なジェルキャンドルとも相性◎です。

またキャンドルホルダーに使うと、シーグラスからキャンドルの明かりが映り込み、幻想的な空間を演出できます。

海岸でのシーグラス拾い(ビーチコーミング)の注意点

出典:Twitter

シーグラスや流木、貝殻など浜辺に打ち上げられた漂流物を収集することを「ビーチコーミング」といいます。

思いがけないものとの出会いも期待できるビーチコーミングですが、注意点もいくつかあります。

ビーチコーミングの注意点

  1. 国立公園や自然公園でのビーチコーミングは避ける
  2. 砂や石はとらない
  3. 環境に影響が出ることはしない

国立公園や自然公園では、鉱物や石、サンゴなど採取が禁止されているものがあります。

シーグラスが鉱物や石とみなされるかどうかは判断が難しいところですが、絶対に大丈夫とは言い切れないので控えたほうがいいでしょう。

また「海岸法」第8条には、土石や砂の採取をする際は海岸管理者の許可を受けなければならない旨が明記されています。

参照:海岸法|e-Gov法令検索

加えて、海岸の環境に影響が出る可能性があるので、貝殻や流木を大量に拾うなどの行為は控えましょう。

ビーチコーミングで気をつけること

ビーチコーミングの際は、軍手などの手袋を用意しましょう。海岸には割れたガラス片など危険な漂着物もあるので、ケガの防止になります。

また、海には潮の満ち引きがあります。場所によっては満潮時に歩けないくらい潮位が上がるところもあるので、事前に満潮の時間を確認して避けておくとおくとよいでしょう。

シーグラスが拾える関東の海岸をご紹介!

ここではインターネットに寄せられた情報をもとに、関東・関西でシーグラスが拾える海岸をご紹介します。

【神奈川】由比ヶ浜

出典:Twitter

鎌倉駅からほど近い湘南の海岸で、綺麗な貝なども拾えると人気です。

名称由比ヶ浜
場所神奈川県鎌倉市由比ヶ浜
最寄り駅JR横須賀線「鎌倉駅」、江ノ島電鉄「由比ヶ浜駅」
最寄りIC首都高速湾岸線「葛西IC」
;

【神奈川】材木座海岸

出典:Twitter

鎌倉駅からバスで行ける距離の海岸で、桜貝なども拾えます。

名称材木座海岸
場所神奈川県鎌倉市材木座
最寄り駅JR横須賀線「鎌倉」→バス「材木座」
最寄りIC横浜横須賀道路「朝比奈IC」
;

【神奈川】長者ヶ崎海岸

出典:Twitter

逗子駅からバスで行ける海岸で、人気は高め。拾えた報告も多い場所です。

名称長者ヶ崎海岸
場所神奈川県三浦郡葉山町下山口
最寄り駅京急逗子線「新逗子駅」→バス「長者ヶ崎」
最寄りIC横浜横須賀道路「逗子IC」

【神奈川】燈明堂海岸

出典:Twitter

シーグラスの量が多いと評判のある海岸。シータイルもあるようです。

名称燈明堂海岸
場所神奈川県横須賀市西浦賀
最寄り駅京急久里浜線「京急久里浜駅」→バス「燈明堂」
最寄りIC横浜横須賀道路「浦賀IC」
;

【神奈川】森戸海岸

出典:Twitter

逗子・葉山の海岸で、シーグラスが拾えた報告も多いです。長者ヶ崎海岸と続けて探す方も。

名称森戸海岸
場所神奈川県三浦郡葉山町堀内
最寄り駅JR横須賀線「逗子駅」→バス「森戸海岸」
最寄りIC横浜横須賀道路「逗子IC」
;

【千葉】保田海岸

出典:Twitter

千葉県・内房の海岸。少し前のものですが、シーグラスがたくさん拾えたという報告があります。

名称保田海岸
場所千葉県安房郡鋸南町保田
最寄り駅JR内房線「保田駅」
最寄りIC富津館山道路「鋸南保田IC」
;

【千葉】幕張の浜

出典:Twitter

東京湾に面した海岸です。海浜幕張駅から近く、アクセスの良さも人気となっています。

名称幕張の浜
場所千葉県千葉市美浜区美浜
最寄り駅JR京葉線「海浜幕張駅」
最寄りIC首都高湾岸線「湾岸習志野IC」
;

【千葉】検見川の浜

出典:Twitter

幕張の浜の少し南東にある海岸です。少し古めですが、シーグラスが少し拾えたという情報があります。

名称検見川の浜
場所千葉県千葉市美浜区磯辺
最寄り駅JR京葉線「検見川駅」
最寄りIC首都高湾岸線「湾岸千葉IC」
;

まとめ:シーグラスが拾える海岸は関東なら神奈川・千葉が狙い目

出典:Twitter

シーグラスは割れたガラス片が波に揉まれて小石のようになったもので、その美しさから「海の宝石」「海からの贈りもの」と呼ばれています。

アクセサリーやインテリアのアクセントとしても人気のシーグラスですが、拾うときは場所選びなどの注意点を確認しておきましょう。

シーグラス拾いに適した海岸は、関東エリアだと神奈川県や千葉県に多いです。

素敵な一品との巡り合いもあるかもしれないので、ぜひ足を運んでみてください。

材木座

由比ヶ浜

逗子